GW最終日、上道の家にご招待いただきましたの図!
岡成の家にも設置した、即席バーベキュースペースをつくって、お肉と海の幸を堪能させていただきました。 自分は高熱出して回復した直後、この日は嫁さんは家で寝込んでましたが、子供も何処にも連れていけなかったので、今年のGW唯一の良い思い出ができましたw
[project 048/ 上道の家]
上道の家 建築日誌。 引渡しも終えて、お引っ越し済みです。
生活動線も格段に良くなって、過ごしやすいとのお声に嬉しい限り!
とりあえず、竣工写真の整理も出来たので、WORKSの写真を更新いたしました!
上道の家 前回の業務日誌
http://gramdesign.biz/2017/04/16/
[project 048/ 上道の家]
上道の家 建築日誌!
greeniche さんの newnormal Low Sofa 3P も、内覧会に合わせて搬入されましたの図。 岡成の家 でも使っていますが、座面も広くてゆったり座れてオススメ!
土曜は薪ストーブも焚いてみました。 Rustic Craft さんに施工していただいた、Nestor Martin S43。
好評いただいた おりもんやさん の特別展示。
好評いただいた、COCORO STORE さんの特別展示。
気にかけて見に来て下さった、今までの施主さんや、上道の家 施主さんのご友人、はじめましてのかたや、同業者のみなさまも、本当にありがとうございます。 両日とも開催中は天候にも恵まれ、素敵な時間を過ごすことができました。
上道の家 前回の業務日誌
http://gramdesign.biz/2017/04/14/
[project 048/ 上道の家]
上道の家 建築日誌! 撮影してまいりました!
明日、明後日は内覧会。
上道の家 内覧会のご案内
http://gramdesign.biz/
上道の家 前回の業務日誌
http://gramdesign.biz/2017/04/11/
[project 048/ 上道の家]
上道の家 建築日誌! 週末の内覧会に向け、残工事もあと少しというところ。
植栽の計画と施工を担当していただいたUCOLORさんの施工も終了し、取説していただいていますの図。 アオダモ、コマユミ、ヤマボウシ、ハイノキ、イロハモミジ、モッコク、ビバーナム、ブルーベリー、金木犀などなどに加え、アナベル、イカリソウ、ヤブコウジ、ギボウシ、クリスマローズなどなどの低木下草も植わっています。
内部、製作物のダイニングの照明や、脚部をスチール磨きで作ったダイニングやベンチなどの置き家具も据え付け完了!
ラスティッククラフトさんに薪ストーブを設置してもらいましたの図。
こちらも取説していただき着火式。 いつか岡成の家にもつけたいw
↑ おまけ、ローボードもデザインしてつくっております。 今回は、テーブルやベンチと合わせて、共芯のシナ合板で製作!
上道の家 内覧会のご案内
http://gramdesign.biz/
上道の家 前回の業務日誌
http://gramdesign.biz/2017/04/01/
[project 048/ 上道の家]
上道の家 建築日誌。 駐車スペースの土間コンクリート打設も終了し、植栽工事が進んでいます!
はまもと整形外科クリニックさんに引き続き、植栽工事ではUCOLORさんにお世話になっております。
そして内部、前回業務日誌に引き続き、本日施主さんファミリーと床塗り。 施主さん友人の手伝いもあり、無事床の蜜蝋塗りも完了しました!
↑ おまけ。 バスルームは、下だけユニットのハーフユニットバス。 天井及び壁面は、岡成の家と同じくFRP塗装で施工しています。引き続き、置き家具の設置や未設置の器具付け、美装工事などが進行します。
上道の家 内覧会のご案内
http://gramdesign.biz/
上道の家 前回の業務日誌
http://gramdesign.biz/2017/03/24/
[project 048/ 上道の家]
上道の家 建築日誌、3月下旬。
外構工事軒下、枕木の敷設が完了! 軒の大きさと同じ大きさで、地面に亜鉛めっきのアングルを設置し、砕石の敷き込みが施工中。
接道側となるリビング北側、ウッドデッキ組みも完了!
ポーチのモルタル金ゴテも完了しました。
内部も照明器具取り付けが進み、エアコンの設置も完了しています。
そして本日は、施主さんと施主さん友人も集まってくれて床のワックス塗りを施工。
掃除機を掛けて、サンダー掛けをし、再度掃除。
そして、蜜蝋ワックスを塗布。 人数も多く集まってくれて、半分以上が一日で終わりました!
↑ おまけ、コンクリート枕木。 勝手口の敷石として使います。 近日中に改めてご案内しますが、内覧会は4月15日、16日の土日に決定!
上道の家 前回の業務日誌
http://gramdesign.biz/2017/03/13/
[project 048/ 上道の家]
上道の家 建築日誌、3月中旬まで!
大工工事、家具との取合いや、外部のウッドデッキを残し、完了しましたの図!
塗装工事を担当してくれている、KICK’Sさんと塗装の見切りなど詳細を現地打合せし、メモを残すの図。
養生完了の図。
マルチステイン拭取り。
拭取り完了の図。
居間全景。
キッチンから見る居間の図。
内部塗装が粗方終了し、外部塗装雑塗装、及び、外構工事にも着手しました。 また改めてご案内しますが、内覧会は4月15日、16日の土日に決定!
上道の家 前回の業務日誌
http://gramdesign.biz/2017/03/03/
[project 048/ 上道の家]
上道の家 建築日誌。 3月3日、晴れ。 今週頭に外部木製建具と、ガラスが嵌りました!
内部、先週に引き続き、内壁のシナ合板貼りが進みます。 垂木梁が尺ピッチのため、時間も掛かりますが、丁寧に仕上がっています。
木製建具と床、木枠のおさまりは、いつもの様にガラスの内法に合わせて床や木枠をおさめ、インテリアから外部がスッキリ見えるように、且つ、木枠と建具の被りを大きくして気密の処理。
バスルーム。 手違いでドアの位置が違うモノが届いてしまい、なかなか着手出来ませんでしたが、ハーフバスユニットを採用。 岡成の家と同じく、壁天井はFRPで施工します。
建物北となる玄関側の図。 大工工事もあと少し。 続いて内部は塗装工事に掛かり、雪の影響もあって少し遅れている外構工事にも着手します。
上道の家 前回の業務日誌
http://gramdesign.biz/2017/02/23/
[project 048/ 上道の家]
上道の家 建築日誌。 山陰の冬はなかなか晴れません。 外の雪はキレイになくなりましたが今日も雨。 内部仕上げのシナ合板貼りが進行しております。
廊下。 視覚的にも柔らかいシナ合板仕上げ。
子供部屋。
主寝室。 廊下を挟んで子供部屋と対面しますが、南の軒下から北の軒下に掛け、同じ幅で引分け戸が並ぶプラン。 光と風を気持ち良く通します。
子供部屋のロフト。
大工ヌノムラさん、感激の精度で納めてくれています。 天井構造用合板とは1分(3mm)の目隙き、垂木梁とシナ合板は突付け。
廊下西側から。
戸袋納まり。 シナ合板の目地は全て設計時に入念に検討し、割付基準と寸法を再度現場確認して打合せを行います。
リビングダイニング。 シナ合板貼りも半分は完了しました。
おまけ。 地松の幅広、北側ウッドデッキに至る木製建具の下枠も完了!
上道の家 前回の業務日誌
http://gramdesign.biz/2017/02/14/