[project 042/ 日吉津の家]
日吉津の家、建築日誌! 晴天の上棟式でした!
構造材も搬入され、レッカーも到着。
四隅の柱にお清めして、建方の開始。
柱を建て、桁を掛けていきます。
構造の図板は、設計図を拡大したもの。
蟻掛けという継手。 構造材は大工手刻み。
梁を繋ぎますの図。
2階床組み。
片持ちの床。
梁をボルトで締めていきます。
床組み完了の図。
柱の立ち(垂直)を出します。
仮筋交いを終え、厚板の構造用合板貼りを施工。
2階の柱を建て、棟木を掛けますの図。
棟の通りの立ちも出し、仮筋交いを入れていきます。
登り梁を2階に上げましたの図。
登り梁を掛けていきますの図。
北側は矩勾配(十寸)。
南側は七寸五部の勾配。 桁や棟木の継手は追掛け大栓継ぎ。
南面は間中おきに、北面は一間おきに登り梁を入れていきます。
登り梁、母屋完了の図。
流し垂木を掛けていきます。
トップライト取合いを残し、流し垂木までが完了しました。
餅まきの儀式。
途中風も出て4月とは思えない暑さの中、作業も大変そうでしたが、施主さんのご親戚も朝から集まって、餅まきの時間にはご近所さんも多く集まっていただき、とても良い上棟式となりました! 現場は引き続き、屋根廻りの始末を優先して進行します。
日吉津の家 前回の業務日誌
http://gramdesign.biz/2017/04/29/