[project 048/ 上道の家]
上道の家 建築日誌! 無事棟が上がりました!
まずは四隅に、塩と煮干し、お酒を掛けてお清め。
施主さん、監督挨拶すませ、柱立てを開始!
柱が粗方立ったところで、南面の桁を渡す。
前面道路側、北面の桁も渡す。
続いて、2階(ロフト)の床梁を繋ぐ。
2階の床下地、構造用合板の厚板を配す。
合板で養生した棟持ち柱を立てる。
玄関ポーチ側より。
尺2寸のせいがある棟木。
棟木を掛ける。
棟木を繋ぐ。
棟木の仕口は、追掛け大栓継ぎ。
登り梁を掛け始めるの図。
続いて垂木梁を掛ける。
北西より全景。
LDKを支える棟木と棟持ち柱と登り梁。
普段の行いが良いからか、晴れ間も見えましたw
南側の空地を挟んでの全景。
化粧の垂木梁、杉の色味と設置の順を最終チェック。
レッカーに材木の荷下ろし位置を指示してくれている、現場監督辻さん。
登り梁や棟木の間を縫って、垂木梁を下ろすの図。化粧の材をぶつけないよう細心の注意を払っていただいてますの図。
LDK見上げ。
こちらは子供部屋となる場所。
梁掛け終了で一時片付け。
続いて天井に現しの構造用合板貼り。
北側、前面道路よりの全景。
南東より。
北北西より。
寝室の天井が見えてきたの図。
片付けをしながら、餅まきのステージを設営。
当日、ご近所の方々や施主さんのご友人など、沢山の人も集まって、本当に良い上棟式。 久しぶりの餅まき、本当に良い日になりました!
上道の家 前回の業務日誌
http://gramdesign.biz/2016/12/15/